エディPC修理サポートセンター
おゆみ野パソコン教室
TEL : 043-226-9037
解決!PCエディ
ネットワーク機器 | 通信機器 | 整理 | 収納
ネットワーク機器一箱!
     EDUPORT      HOME アクセス レッスン ・ 講習         P検 修理 ・サポート     NWカメラ
     スペシャル      組立PC タイピング オンラインストア         NTT 中古パソコン     リンク

  > スペシャル > contents
タイトル 期 間 (日 時) 備 考
 NWカメラ WV-NM100 無償DDNS 代替  H23.07.16up  NWカメラページに飛びます!
 SHELL (シェル) ネーム 苗字検索プログラム  H20.12.03up  便利です!
 レーザープリンタ故障の顛末  H19.10.20up  お安く一丁出来上がり!
 特許庁 パソコン電子出願 登録査定結果  H19.10.20up  ようやく実りました (^O^)/
 特許庁 パソコン電子出願 (収納ボックス 2)  H18.05.09up  コンプリートタイプ完成 (^_^)v
 家庭用 ネットワーク機器 収納ボックス 製作  H18.04.25up (03.09記事作成)  ※ 注意事項があります!
 10年目の思わぬプレゼント (*^^)v  H17.11.30  ありがとうございます <(_ _)>
 7大 無料プラス アルファ サービス!  H17.11.10 〜 12. 最終営業日  ※ 場合によっては、延長あり
 夏休み 親子で作ろう! 組立パソコン講習  H17.8.13 〜 20  H17.7.25 〜 (応募開始)
  > スペシャル > 特許庁 パソコン電子出願 (収納ボックス その2)
 
おからこんにゃくをご存知ですか?
文字通り、おから+こんにゃくの新食材です。
「焼く!揚げる!で、まるでお肉みたい!」のキャッチコピー、巷では大人気。
・・・ と、食品の紹介をしているわけではありませんが、女性料理研究家の方がこんにゃくにおからを混ぜて熱を加えると肉ソックリになる!ということを発見し、特許取得に至ったそうです。

特許といえば、あのゴキブリホイホイ、洗濯機内のゴミ取り、健康サンダルなど、偶然の発想?からの発明 ・ 考案が身近にたくさんあります。
最近、大きな関心をよせましたのは、青色LED (青色発光ダイオード) 特許対価事件なんていうのもあります。
(関心はよせましたが、訴訟の額があまりにも大きかったです)

さて、知的財産権のうち、特許実用新案意匠商標 などの権利申請は、特許庁に行うわけですが、平成17年10月頃よりインターネット網を利用したオンライン手続が可能となってまいりました。

特許庁への権利申請のみならず、今はインターネット社会真っ盛り ・・・ 個人・会社問わずいろいろな公共サービスも含めた申請や届出などは、インターネット利用による方法へと社会変化が起こってきています。
また、インターネット上には数多くの 「著作物」 が存在し、知的財産権を知らなかったでは済まされません。

興味は多岐 (特許やインターネットによる各種申請 ・ 手続き) に渡りますが、この度 前回の 「スペシャル (メニュー) → 情報通信機器 収納BOXの製作 (サブメニュー)」 で、ご紹介いたしました 『ネットワーク機器 収納BOX』【意匠登録申請】 をインターネットを利用して行ってみました。
▼下記 参考写真は、コンプリートタイプ (完成品)  ▼詳細HP : http://www.eduport.co.jp/box/ (販売中)
ネットワーク機器一箱 | 通信機器 | 整理 | 収納 ネットワーク機器一箱 | 通信機器 | 整理 | 収納
左右 及び、棚板の奥に空きがあります。
棚板は上下3段階に移動できます。
ネットワーク機器類は、実際のネットワーク構成では
ありません。 約5台の機器収納が可能です。

■ 段取りを箇条書きにします。 (prototype 【試作品】 製作後のお話です)
1. 申請する権利が、知的財産権のうち (ここでは狭義の、特許庁管轄の 「産業財産権」)、特許権 (発明) ・ 実用新案権 (考案) ・ 意匠権 (デザイン) ・ 商標権 (商標) のいずれかを見定める。
・・・ 見定めると申しましても、初めてのことですのでインターネットで種々調べてみましたが、決定には至りません  (;_;) ここは、社団法人発明協会 千葉県支部さんの無料相談会を利用させていただきました。
結論 : 意匠権での申請としました (デザインというよりも考案かな? と、思っておりましたが ・・・)
2. 先行調査
・・・ これを忘れてはいけません。 結構世の中には、同じことを考える方々は多いのです。
先願があれば、審査は通りません (意匠登録申請の特許印紙代 16,000円 は戻りません)
この調査はインターネット上の 「特許電子図書館」 を利用した調査なのですが、その方法も特殊で多岐に渡り、初めてであれば、やはりなかなか難しいものです (中身は、過去に登録された 『権利』 なのですが、結構面白いです)
ここでもまた、社団法人発明協会 千葉県支部さんにお世話になり、調査方法をご教授いただきました <(_ _)>
3. 出願等申請書類の仮作成
・・・ これがまた、大変でした (;_;)
あらかじめ、申請用紙があるわけではなく、白紙から全て自分で作成なのです (探せばあるのかもれません)
もちろんここは、特許庁のHPを参考にすると同時に、手引書なんぞ購入して孤軍奮闘!
MSワードでの作成ですが、決まりごとがた〜くさん ・ 慣れない文章 ・ 図面作成や写真の添付、等とページ数は少ない割に時間がかかり、また 完成書類に誤りがあるのか無いのかさえ、わからない状態 ^_^;
デジカメをはじめ、ワープロ、画像編集、CAD 等のソフトウエアも総動員!
「特許電子図書館」 で、似たような願書と にらめっこ状態なのでした。
4. 電子証明の取得
・・・ ようやくここまで、たどり着きました。
今回の意匠登録出願は法人でしたので、電子認証登記所 (商業登記認証局 「商業登記に基づく電子認証制度」) を利用しました。 ICカードリーダライタ が不要の証明です。
「商業登記認証システムクライアント」 と呼ばれるソフトウエアにより、[秘密鍵] [公開鍵] [登記所への申請用FD] を作成し、最終的にこのソフトウェアからインターネットを介して、電子証明を取得することになります。
登記所にも、足を運ばなければなりませんし、ソフトウェア代金や証明期間に応じた手数料が発生します。

先程、『個人・会社問わずいろいろな公共サービスも含めた申請や届出などは、インターネット利用による方法へと社会変化が起こってきています』 なんて書きましたが、 ・・・ この難儀さは、ホント普及するのか疑問符がた〜くさん頭の中で飛んでます (?_?)
5. インターネット出願ソフトのダウンロード と 申請人利用登録
・・・ 郵送による出願の場合、この手順は不要ですが、そもそもの目的の一つですので、いざ楽しみです。
と、言いつつ 「インターネット出願ソフト操作マニュアル」 を首っ引き ^_^;
6. インターネット版 出願等申請書類の作成
上記3. 項目で、仮作成した申請書類を全て 「HTML形式 (画像は.jpg ・ .gif)」 に変換しなければなりません。
また、もちろんいくつかの点で、郵送による出願の場合と異なり (画像の解像度、大きさ、色使いにも細かい決まりごとがあります)、一筋縄にはいきません。
やはりやはり、「インターネット出願ソフト操作マニュアル」 を首っ引き ^_^;
7. いよいよ後半、出願ソフト利用によるインターネット出願
・・・ 6. 項目までの苦労はなんのその! あっという間に、受理されました (^_^)v
【接受】 マーク付きで、出願ソフト内 受理済みフォルダに返信がありました)
《 出願料の払い込みについては、インターネット出願ソフトを利用した 「電子現金納付」 の方法もありましたが、特許庁の利用可能金融機関 (国庫金電子納付システム) には、"ジャパンネットバンク" "イーバンク" "新生銀行" の振込手数料の安い、または 無料のネットバンク の掲載はありませんでした (もっとも、全ての銀行の振込手数料までは調べませんでしたが ・・・) ので、特許印紙添付による 「予納書」 を、前もって郵送しました 》

さてさて、マスターしました!? インターネット出願ソフトは、便利物です。
意匠登録申請に対する審査は、まずは 「方式審査」 を行います。
「方式審査」 とは、申請書類に誤字 ・ 脱字や書式に間違いがないか、または 出願料の払い込みがきちんとなされているか等、内容以外の基本的な審査のことのようですが、インターネット出願ソフトは出願時に入力チェックを行い、結果が 【正常】 マークであれば、おおまか 「方式審査」 は通過したようなものだそうです (勝手な解釈?)

また、郵送による出願の場合にかかる費用のうち、「磁気ディスクへの記録手数料 (電子化料金)」 (基本料 1,400円 + 700円 × 申請書類枚数) がありますが、インターネット出願の場合は料金はかかりません。
今回の申請書類枚数は、ワード 9ページ分でしたので、合計 7,700円 もお得でした (^_^)v
8. ひと段落
・・・ 出願までの手続きはひとまずここまでにて、後は 「審査」 の結果を待つのみ (-.-)
【登録査定】 (要件を満たしていると審査官が判断した場合) とでるか、【拒絶理由通知】 (要件を満たしていないと審査官が判断した場合) とでるかは、乞うご期待です。

しかし、実際に出願する権利を行使する (権利物品の商品化など) ためには、ここからが肝心なのかもしれません

費用 (これまでかかった分 + 仮に 3年間の登録料を納めた場合) についてまとめてみます。
[端数は切り捨て]
 ■ prototype 【試作品】 製作費用 4,000円   ホームセンター   木材、ネジ、その他
 ■ 意匠出願の手引き書 (Book) 900円   発明協会  
 ■ 商業登記認証システム ソフトウエア  6,000円   NTT DATA  送料・代引手数料 含む
 ■ 電子証明手数料 (登記印紙) 2,500円   登記所  証明期間 : 3ヶ月間
 ■ 意匠出願料 (特許印紙) 16,000円   特許庁   
 ■ 予納書送付代金 400円   郵政省  簡易書留
 ■ 登録料 (3年間) 25,500円   特許庁  8,500円 / 1年
 ■ その他 4,700円   交通費等  (合計がピタリとなるように ・・・ )
合  計 約 60,000円     

参考 ホームページ
△ 特許庁
  https://www.jpo.go.jp/index.html
△ 法務省 【電子認証登記所(商業登記認証局)】 「商業登記に基づく電子認証制度」について
  http://www.moj.go.jp/ONLINE/CERTIFICATION/
△ NTT DATA
  http://www.nttdata.co.jp/services/syoumei/
△ 発明協会
  http://koueki.jiii.or.jp/index.html
△ 発明協会 千葉支部
  http://chibakenhatsumei.jp/
△ 特許電子図書館 → 特許情報プラットフォーム
  https://www.inpit.go.jp/
番外編 ・・・ お気に入りです (^。^)
△ かわいかずあき研究室 〜 河合和明の発明 〜
  http://homepage2.nifty.com/kawaikazuaki/ 【リンク切れ】

追記) コンプリート タイプ 完成 (^_^)v   ▲ 詳細HP : http://www.eduport.co.jp/box/ (販売中)
END